
あおいるか
私たちがいつも泳いでいる海。海水って、どこから来たの?
今日は「水のサイクル」について、少しお話しようと思います。海を楽しんでいる私たち。水の不思議な旅を知っておくと、海や自然を更に大切に思えると思います😊
水のサイクルとは
水のサイクル3つ
- 水は絶えず循環している
- 水は蒸発、凝縮、降水、など姿を変えながら、水の旅をしている
- この循環のおかげで、水がなくならず生きていける
なぜ水のサイクルは大切なのか?
なぜ水のサイクルが大切なのでしょうか?
もし水が一度使われたらそれっきりだったら、生命はとっくに終わっていたはず。水が形を変えながら大気や海、生物の間を巡り続けているおかげで、私たちは生きていられます。
水のサイクルの例
私たちがいつも泳いでいる海水。この海水も、長い旅(サイクル)の途中です🛫
太陽の熱で海から蒸発した水は☀、雲になって空を旅し⛅、雨や雪となって地上に降ります☔そして川となって流れ、また海に戻ってきます
日常的にも水のサイクルを感じてみよう
海でダイビングやスキンダイビングを楽しんでいる時間はとても楽しいですよね😊
「水中っていいなー!」と、思うと思います。
「水のサイクル」を改めて理解をする事で、海の水と、私たちの日常生活で使っている水は繋がっているんだ!と思うと、日常生活でも水を大切に使う事、感謝する事が、大好きな海を美しく保つための第一になります💪
次回のダイビングでも「この海の水はどんな旅をしてきたのかな?」って考えてみてくださいね~😊